豊富なビルドアップのメカニズム【マンチェスターシティ対ボーンマス】

ここまで無敗同士で勝ったほうが暫定首位となる試合。シティは4バックを採用。しばらくスタメンを外れていたスターリングがスタメンに復帰し、前線は流動的にポジションチェンジをするので形上4-1-2-3、ワトフォードはグレイのワントップでトップ下のクリバリーが中盤を動き回る4-2-3-1、守備時は4-4-2に近かった。

<両チームのスタメン>

f:id:cityzens:20170917211243p:plain

 

 

ビルドアップのメカニズムが豊富なシティ

 試合を通して豊富なビルドアップの方法が特に見えたのがこの試合。スターリングがスタメンに名を連ねたが、どのようなフォーメーションを組むのか興味深かった。試合が始まるとスターリングは主に右サイドを主戦場とし、ポジションチェンジを繰り返していた。この試合の前半でシティが試していたビルドアップのパターンを3つ取り上げてみる。決まって言えることは、シルバとデブライネのポジション取りによって他の選手の配置が変わりビルドアップの仕方が変わること。

一つ目のパターンは、2CB間にアンカーのフェルナンジーニョが下り、シルバも低めのポジションをとってサポート。左サイドでは、ジェズスはシルバがあけたスペースやアグエロがあけたスペースに顔を出しパスを引き出す。右サイドは、スターリングとウォーカーでサイドを攻略し、そこにアグエロが絡んでくる。

f:id:cityzens:20170917222900p:plain

二つ目のパターンは、左サイドにジェズスが開き、アグエロが右サイドの裏を狙い、スターリングはアグエロのあけたスペースを活用する。ダイアゴナルの動きが相手のマークをずれる原因となるのでデブライネ、シルバのパスや動きがさらに生きるようになる。

f:id:cityzens:20170917232646p:plain

 三つ目のパターンは、デブライネが右SBのポジションで試合を組み立て、ウォーカーはかなり高い位置にポジションを取る。スターリングは中盤の広いスペースを動き回りチャンスに絡んでいた。

f:id:cityzens:20170917234931p:plain

おわりに

この試合の結果は、6−0で直近3試合15得点0失点で安定した試合を続けている。それぞれの試合で違う戦い方を見せてくれるので毎試合楽しめ、結果もついてきているのでこれ以上のことはないと思う。一つ心配なのがベルナルドシルバが周りの選手となかなか連携が合わないこと。今季でCL制覇を目指すのであればこの選手をできるだけ早く試合に入れるようにしないといけない。ペップがベルナルドに指示をしている場面がよく見られるので早く連携が合うようにに期待したい。

スポンサーリンク