セレッソの構造的弱点を突くグランパス【名古屋グランパス対セレッソ大阪】

f:id:cityzens:20190306150824j:image

<スターティングメンバー>

f:id:cityzens:20190305061220p:plain

<試合結果>

名古屋グランパス2ー0セレッソ大阪

 

ビルドアップ隊

ボール保持時のグランパスとそれに対するセレッソの配置の噛み合わせが下図の通り。

f:id:cityzens:20190305074504p:plain

特徴的なのはSBの高さ。ボールを保持すると両SBはCBからのパスコースを確保しつつ高めのポジショニング。SHはサイドのレーンではなくPA幅に収まる程度に開く。

f:id:cityzens:20190305075352p:plain

そして、ビルドアップ隊は2CBと2VOの後方4人。初期位置は2-2だが、パス交換しつつ米本がスッと2CB間もしくは2CB脇に下り、3-1を形成する。

また、この後取り上げるが米本はSBにボールが渡るとスッとポジションを上げSBからパスを受けられる位置に移動する。この米本の上下移動がボールを前進させるポイントだなと。

 

グランパスの狙い

シャドー裏

ここからはセレッソの構造的弱点を突いたグランパスの狙いについて触れていく。その弱点というのが清武、柿谷の裏のスペース。シャドーの裏である。図で示すとこのエリアだ。

f:id:cityzens:20190305083819p:plain

このエリアを攻略するためにグランパスが用意した攻略法が大きく分けて2つあった。それを1つずつ解説していきたい。

攻略法①

まず1つ目は前半に右サイドで多く観られた形。両サイドのCBからSBへのパスからの周りの選手の循環。

f:id:cityzens:20190305080907p:plain

右SB宮原にボールが渡るとビルドアップ隊として 最終ラインに下りていたVO米本が清武の裏に移動、SH相馬はサイドのレーンの深さを取りに行くために宮原にプラスをかける丸橋の裏にラン。そして相馬の初期位置にシャビエルが下りてくる。この3人のポジションチェンジにより宮原には常にパスコースを確保できている状況を作り出す。

f:id:cityzens:20190305081952p:plain

上図のとおりこの4人の関係性からサイドの深さを取りに行きたかったと考えられる。ただ決定機に繋がらなかったのは、セレッソが清武のプレスバックを含め強度のある守備ができていたことが大きいが、逆を言えばセレッソを守備で走らせることができたことが無失点で抑えられた要因であり、狙いだっただろう。

攻略法②

1つ目は外を使った形だが、2つ目は中から。下図のとおりVOシミッチを経由するパターンだ。

f:id:cityzens:20190305084112p:plain

おそらくセレッソが警戒していたのはこの形だろう。なので常にVOシミッチはマークされた状態。初期位置が2VOの左なので必然的に柿谷がマークしていた時間帯が多かった。

f:id:cityzens:20190305084353p:plain

先制点のシーンは上図のようにセットされた形ではなかったが、VOシミッチからシャドー裏で待つSHシャビエル経由でCF赤崎へと渡り得点。スローインからの流れだったが、まさにグランパスの狙いだっただろう。

 

グランパスの課題

ゾーン3での発想

流れはどうであれサイドの深いエリアまで侵入できていたシーンは多くあったが、そこからPAに侵入する発想が今ひとつ。ただその流れが仕込まれてない訳がないので選手の技術が追い着いていないのかなと。そこで1つの改善策としてポケットを意識したプレーをできると、最後の崩しのところで手詰まりになるシーンが少なくなるだろう。セレッソの守備陣形が5バックで後ろの重いことが攻撃の手詰まりに少なからず影響しただろう。だが、SH相馬がボールを持った時にボールを受けに来る選手は多くいるがスペースに走る選手が少ない印象が強い。まだ観たグランパスの試合は数少ないので今後分析していく中で注目していきたい。

2トップの守備

ここまではボール保持時のグランパスについて解説してきたが、最後に守備についても軽く触れておく。

グランパスは基本的にスタメン表示通りの4-4-2でブロックを形成。4-4-2ブロックと言えば欧州でも屈指の堅守アトレティコマドリーを思い浮かべる人が多いだろう。ただこの堅守は全員がサボらずにハードワークすることで成り立っている。

そこでグランパスの4-4-2ブロックで気になったのが1列目の2人の守備。この試合で何度か見受けられた形がこんな感じ。

f:id:cityzens:20190306142302p:plain

2トップのマークの受け渡しが怪しくファーストラインを簡単に突破される。それによりボランチが釣り出されブロックにズレが生じ、そのエリアにセレッソの2シャドーが下りることでチャンスに繋げられるシーンだ。この2トップの守備が失点に直結する試合が今後出てきそうだなと。

おわりに

昨季のJリーグはヴィッセル神戸と横浜Fマリノスの試合は結構観ていて、今季は他で追うチームを決めようと思い考えた結果名古屋グランパスにすることに。この試合を何度か観た中で気になったところをさらっとまとめたのですが、グランパスサポの方にどんな反応されるか楽しみでもあります笑これからよろしくお願いします。

noteで試合分析のノウハウを公開しました!!!

YouTube始めましたのでチャンネル登録お願いします!

www.youtube.com

スポンサーリンク