日本の前半と後半で異なった守備【日本対ブラジル】

<両チームのスタメン>

f:id:cityzens:20171111002810p:plain

<試合結果>

日本1ー3ブラジル

日本の前半と後半で異なった守備 

前半の守備

f:id:cityzens:20171112140152p:plain

日本はブラジル3センター(カゼミロ、フェルナンジーニョ、ジュリアーノ)に対して、3センター(井手口、長谷部、山口)をマンマークで対応、サイドの原口、久保はそれぞれSBに対応していた。トップの大迫のタスクは、ボールサイドにいるCBに寄せCB-CB間のパスコースを切る、そしてカゼミロにマンマークにつきながらも割と自由に動いていた井手口がマークを外した時のカゼミロのケア。なんとなく大迫だけタスクが大きいような気もする前半の守備。実際、大迫のタスクが大きすぎることでCB-CB間のパスコースが切れていない、井手口と大迫のマークの受け渡しを失敗している場面もあった。

 後半の守備

f:id:cityzens:20171112052135p:plain

前半同様、山口、長谷部はフェルナンジーニョ、ジュリアーノにマンマークで対応、サイドの原口、浅野はSBに対応。そして、前半から変えてきたのがトップ下の井手口がカゼミロのマークを捨てCBに積極的にプレス、トップの大迫はCB-CB間のパスコースを切ってボールサイドに追い込む守備をしていた。

ここでポイントなのが中央のカゼミロがフリーになっていること。カゼミロはボールプレーが得意ではないのでボールを持たせてミスを誘発。対マドリーには、カゼミロがボールの取り所として考えるのが欧州の主流になっている。

後半の日本も基本的にカゼミロをマークする選手はいないが、簡単にこの選手にパスを通されるわけにはいかない。なので、最低限パスコースは切っておくのが理想。このプレーがうまいなと感じたのが、途中出場の森岡、乾。

個人的には、後半の守備(カゼミロにボールプレーをさせてミスを誘発)を1試合通して続けると思っていたので、前半は少し残念。前半の日本のプレーに批判が集まっているが、前半と後半とでプレスのかけ方が完全に差別化できるので、監督の指示によるプレーだろう。そうなると、選手を批判するのは酷な話。監督が前半の守備も試したかっただけなのであればそこまで問題視する必要はないかなと。

インタビューで乾が海外のクラブで守備のポジショニングを一番指摘されることも言っていて、海外組は国内組よりも守備のレベルはかなり高いと感じた。

 

 

3センター裏のケア

f:id:cityzens:20171111010627p:plain
 試合(特に前半)を通して日本の3センターがブラジル3センターにマークしているので、その裏(オレンジのエリア)が空くことがよくあった。このエリアを見逃さないのがブラジル。ネイマールが自由を与えられているのはわかるが、ウイングのウィリアン、トップのジェズスがこのエリアでボールを引き出しレイオフ役になる場面があった。さらに、3センター裏のエリアを空けるためにブラジル3センターがSB-CB間に落ちていて賢いなと。

 ウィリアンが3センター裏のスペースに↓

f:id:cityzens:20171112044346p:plain

ジェズスが3センターの裏に↓

f:id:cityzens:20171112044345p:plain

ジェズスの3センターでレイオフのシーン↓

 

 シティラインからのゴール

おわりに  

結果的に3−1で負けてしまったが、後半の戦い方を1試合通してできれば強豪とやりあえる可能性もあるかなと。この試合の一番の収穫は、酒井宏樹の成長が代表戦で見ることができたこと、所属チームのマルセイユではいいプレーを続けているのでこのままW杯までこのパフォーマンスを維持してほしい。

ハリルの選手起用について少し気になっているのが、選手を適正ポジション以外で起用すること。欧州のトップクラブでは複数ポジションでプレーできることが要求されているが、それを日本の選手もできると思っているのだろう。この試合であれば、井手口を始めはトップ下で起用したが、一列下げてからのプレーの方がよかった。

次の対戦相手はベルギー。ブラジルと比べても劣らないタレント軍団相手に日本がどんな戦い方をするだろうか。

 

スポンサーリンク